>山代ガストップページ>オフィシャルブログトップページ><%EntryTitle%>
2010年01月30日
レシピ:サツマイモの炊き込みご飯

土鍋で作る、サツマイモの炊き込みご飯
材 料(米2合分)
米 2合
黒米 小さじ2
サツマイモ(正味) 200g
昆布だし(※) 400ml
薄口醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
黒すりゴマ 適量
塩 適量
(※)昆布だしは水に昆布をいれ15分ほど
置いたもの
作り方
① 米は洗ってざるに上げ、ぬれ布巾をかけて15~20分おく
② サツマイモは皮をむいてひと口大の乱切りにし、水に5分
ほどさらす
③ 専用土鍋に①に米と黒米を入れて昆布だしを注ぐ。薄口醤油
みりんを加えて軽く混ぜ合わせる。サツマイモをのせて蓋を
する
④ 炊飯スイッチを押し、土鍋炊飯モードを選択したあと、点火
する
⑤ 炊き上がったら蓋をあけて、黒ゴマと塩をふる
サツマイモは食物繊維が豊富で、ヘルシーな炊き込みご飯です
タグ :料理レシピ
2010年01月27日
レシピ:おつまみ唐揚げ 2種類

おつまみ唐揚げ 2種類
材 料(二人分)
鶏モモ肉 400g
片栗粉 大さじ8
揚げ油 500ml~
A しょう油 大さじ2
みりん 小さじ2
生姜のすりおろし 大さじ1
B 酒 大さじ1と1/2
塩 小さじ1
タバスコ 少々
ニンニクのすりおろし 大さじ1/2
レモンのくし形切り 適量
作り方
① 鶏肉は食べやすい大きさに切る
② A,Bの材料をそれぞれビニール袋に入れ、鶏肉を
200gずつ入れて揉み込み、30分以上おく
③ 鍋に揚げ油を入れてコンロにのせ、揚げ物温度調節
スイッチを押して、160度に設定する。
④ ②の鶏肉にそれぞれ片栗粉大さじ4をまんべんなく
まぶし、揚げ油に入れる
⑤ 衣がカリッとして色づいてきたら、揚げ物温度スイッチ
を180度に設定して、2分ほど揚げる
⑥ ペーパータオルを敷いたバットに上げて余分な油を取り
器に盛ってレモンを添える
ポイント
唐揚げは低温で揚げはじめ、中までじっくり火を通す。
衣がきつね色になって、揚げ油の気泡が細かくなってきたら
温度を上げてカラッと仕上げるのがコツ!
山代ガスホームページもご覧ください。
タグ :料理レシピ
2010年01月25日
レシピ:ウインナーまん など
前回に引き続き、中華まんの生地を使って
ウインナーまんなどのレシピを紹介します
中華まんの生地
材 料(10~12個分)
薄力粉 300g
砂糖 40g
塩 一つまみ
ドライイースト 小11/2
B.P 小1
牛乳 50ml
ぬるま湯 100ml
サラダ油 大11/2
作り方
① ボールに薄力粉、砂糖、塩、ドライイースト、B.Pを
入れ、混ぜ合わせる
そこにぬるま湯と牛乳を加え、生地の様子を見ながら
こねる
② まとまってきたら、サラダ油を加えこねる(10分程度)
表面が滑らかになったら濡れ布巾をかけて、約30分間
一次発酵させる
ピザまん
材 料(4個分)
ベーコン 2枚
玉ねぎ 小1/4個
パプリカ 1/4個
ピザソース 大3
MIXチーズ 30g
作り方
① 材料は細切りにし、ベーコン、玉ねぎ、パプリカ
の順で炒める
② ピザソースで味を整える
③ 粗熱がとれたらMIXチーズを混ぜる
④ 生地に包んで約10分、二次発酵後蒸す
(強火で12~15分)
ウインナーまん
材 料(4個分)
ウインナー 4本
マスタード 適宜
作り方
① ウインナーにマスタードを塗り、細長く伸ばした
生地を巻きつける
② 約10分間二次発酵後に蒸す(強火で12~15分)
あんまん
材 料
市販のあんを使う
作り方
① 生地であんを包む
② 約10分間二次発酵後に蒸す(強火で12~15分)
タグ :料理レシピ
2010年01月22日
レシピ:中華まんイロイロ
中華まんイロイロ!
鳥栖で開催しました料理教室の様子です
中華まんの生地(角煮まん用)
材 料(10~12個分)
薄力粉 300g
砂糖 40g
塩 一つまみ
ドライイースト 小11/2
B.P 小1
牛乳 50ml
ぬるま湯 100ml
サラダ油 大11/2
作り方
① ボールに薄力粉、砂糖、塩、ドライイースト、B.Pを
入れ混ぜ合わせる。
そこにぬるま湯と牛乳を加え、生地の様子を見ながら
こねる
② まとまってきたらサラダ油を加えこねる(10分程度)
表面が滑らかになったら、濡れ布巾をかけて約30分
一次発酵させる
③ 倍量になったら台のうえに取り出し、作りたい個数に
分割する
④ 蒸し器に水を入れ、一度沸騰させておく
⑤ 生地を丸め、麺棒で楕円形にのばし、少しずらして2つ
折にする。
カットしたクッキングシートの上にのせ、間隔をあけて
蒸し器に並べる。
その際、鍋と蓋の間に濡れタオルをはさみ、約10分
二次発酵させる
⑥ あとは強火で15分蒸す
角 煮
材 料
豚バラ 15cmほど
おから 適宜
ねぎ 青い部分1本分
しょうが 1/2片
にんにく 2片
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
セロリ葉 2本分
濃口醤油 60ml
砂糖 40g
作り方
① 豚バラは1cm~1.5cm幅に切る
② 次にフライパンで両面を焼き、色をつける
③ 鍋におからを入れ、さらさらになる位水を加える。
沸騰したら②の豚バラをいれ10分ほど茹でる。
ザルに上げ、豚バラをきれいに洗う
④ 味付けをする。豚バラ、野菜、調味料を全部鍋に入れ
中火で蓋をして、20分煮る
⑤ 時折混ぜて、蓋をとって煮詰める
山代ガスホームページもご覧ください。
タグ :料理レシピ
2010年01月20日
レシピ:にんじんの蒸しパン

ダッチオーブンで作るにんじんの蒸しパン!
材 料(アルミ型6個分)
バター(食塩不使用) 25g
三温糖 50g
卵 1個
牛乳 40ml
太白ゴマ油(又はサラダ油) 大さじ1
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1強
にんじんのすりおろし 50g
アルミ型(直径60mm×高さ30mm) 6個
下準備
☆ バターは室温にもどす
☆ 卵は溶きほぐす
☆ 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるう
作り方
① 室温にもどしたバターをボウルに入れて泡立て器で白っぽい
クリーム状になるまで混ぜる
② ①に三温糖を加えてよく混ぜ合わせ、溶き卵を3回に分けて
よく混ぜ合わせる。
牛乳と太白ゴマ油を加えて、全体がなじむまで混ぜ合わせる
③ ふるった粉類を加えてゴムベラで練らないようにさっくりと
混ぜる。
すりおろしたにんじんを加えてムラのないように混ぜ合わせ
型を6等分にして入れる
④ ダッチオーブンに③を型ごと並べて入れ、蓋をしてグリルに
入れる。
ダッチオーブンスイッチを押して、ケーキパンモードの中(標準)
を選択し、タイマーを20分に設定してグリルを点火する。
消火後そのままグリルの中で10分休ませる(余熱)
★ にんじんは生地に混ぜる直前にすりおろして加えます。
タグ :料理レシピ
2010年01月18日
レシピ:豆腐の田楽

グリルで作る豆腐の田楽
材 料(2人分)
木綿豆腐 一丁
赤みそ 大さじ1
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1/2
練り辛子 適量
作り方
① 豆腐はペーパータオルで包んで重石をし
20分ほどおく
② ①の豆腐を縦四等分に切り、竹串をさす
③ 小さめの器に赤みそ、みりん、砂糖を入れて
よく混ぜる
④ 両面焼きグリルは上下とも強で3分間余熱をして
②を入れ、3分ほど焼く(強)
⑤ グリルを引き出し、③の合わせみそを刷毛などで塗り
再びもどして強火で3分ほど焼く
⑥ こんがり焼けたら、器に盛り、練り辛子を添える
☆ 竹串は使う数時間前から水に浸すか、露出部分にアルミホイル
を巻いておくと竹串が焦げにくいです!
タグ :料理レシピ
2010年01月14日
レシピ:牛肉としらたきの炊き込みご飯

土鍋で炊く、牛肉としらたきの炊き込みご飯
材 料(米2合分)
米 2合
牛薄切り肉 250g
しらたき 100g
ねぎ 1/2本
しょうが 10g
三つ葉 1/2束
白炒りゴマ 小さじ1
A だし汁 350ml
薄口醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
作り方
① 米は洗ってざるに上げ、ぬれ布巾をかけて15~20分おく
② 牛肉は熱湯を回しかけて霜降りにし、しらたきは食べやすい
長さに切り、下ゆでしてアクを抜く
③ ねぎは斜め薄切りにして、しょうがは細切りにする。三つ葉
は4cmほどの長さに切る
④ 専用土鍋に①の米と②の具材をいれ、Aの材料を加えてよく混ぜ
蓋をする
⑤ 炊飯スイッチを押し、土鍋炊飯モードを選択したあと、点火する
⑥ 炊き上がったらねぎとしょうがを加えて混ぜあわせ、最後に
三つ葉を散らし、白ゴマをふる
しらたきの食感がよく、あっさり食べられる炊き込みご飯です!
タグ :料理レシピ
2010年01月12日
レシピ:ビビンバ

ビビンバ!
材 料(米2合分)
米 2合
にんじん 1/2本
もやし 1/2袋
ほうれん草 1/2束
牛カルビ肉 100g
焼肉のたれ 大さじ2
ゴマ油 大さじ2
温泉卵 1個
白炒りごま 適量
コチュジャン 適量
A 塩、砂糖 各小さじ1/4
ゴマ油 小さじ1
おろしニンニク 少々
B 塩 小さじ1/4
ゴマ油 小さじ1/2
おろしニンニク 少々
すりごま 小さじ1
C ゴマ油、しょう油 各小さじ1/3
おろしニンニク 少々
塩、砂糖 各小さじ1/4
すりごま 小さじ1
作り方
① にんじんはせん切りにしてさっと茹で、水気をきり
Aの調味料を加えてあえる
② もやしは茹でて水気をきり、Bの調味料を加えて
あえる
③ ほうれん草は茹でて、水にとって冷まし、水気を
しっかりきって食べやすい長さに切る。
Cの調味料を加えてあえる
④ 牛カルビ肉は1cm幅に切って焼肉のたれをからめ、
汁が少なくなるまで弱火で炒め煮にする
⑤ あらかじめ炊いておいたご飯の蓋をあけ、ゴマ油を
かけて軽く混ぜ合わせ、①~④の具材をバランスよく
盛り付ける
⑥ 中心に温泉卵を割り入れて、白ゴマをふりコチュジャン
を添える
ゴマ油が味の決め手!!
タグ :料理レシピ
2010年01月08日
土鍋で炊く中華風おこわ

炊飯専用土鍋で作る中華風おこわ
材 料(米2合分)
もち米 11/3合
米 2/3合
干しえび 大さじ1
干ししいたけ 4枚
豚肩ロース肉 100g
たけのこ水煮 70g
にんじん 1/2本
グリーンピース(缶詰) 適量
A しょう油 大さじ2
みりん 大さじ1
オイスターソース 大さじ2
粗挽き黒コショウ 少々
ごま油 大さじ2
作り方
① もち米と米は合わせて洗い、1時間ほど浸水
させてザルに上げ、ぬれ雑巾をかけて15~20
分おく
② 干しえびは細かく刻み、干ししいたけは水で
もどす
③ 豚肉、たけのこ、にんじん、干ししいたけは
7mm角に切る
④ 干ししいたけのもどし汁に水を加えて1と1/2
カップにし、Aを加えてよく混ぜる
⑤ ①の米を専用土鍋に入れて④のスープを加え
③の具材、干しえびをのせて蓋をする
⑥ 炊飯スイッチを押し、土鍋自動炊飯モードを
選択したあと点火する
⑦ 炊き上がったら蓋を開けて、グリーンピースを
加えて全体を混ぜる
タグ :料理レシピ
2010年01月06日
土鍋で炊くカレーピラフ

土鍋で炊く、カレーピラフ

土鍋自動炊飯機能が搭載されたガスコンロで使用できます
材 料(米2合分)
米 2合
熱湯 410ml
固形ブイヨン 2個
塩 小さじ1弱
カレー粉 大さじ1/2
鶏モモ肉 200g
ピーマン 1個
赤パプリカ 1/4個
玉ねぎ 1/4個
にんじん 1/3本
バター 10g
トマト 1/2個
パセリのみじん切り 適量
作り方
① 米は洗ってざるに上げ、ぬれ布巾をかけて15~20分
おく
② 熱湯に固形ブイヨンを入れて溶かし、塩、カレー粉を
入れて混ぜる
③ 鶏モモ肉は一口大に切り、ピーマン、赤パプリカはへたと
種を取って7mm角に切り、玉ねぎ、にんじんも7mm角に
切る
④ ①の米を専用土鍋に入れ、②のスープと③の具材、バターを
のせて蓋をする
⑤ 炊飯スイッチを押し、土鍋炊飯自動モードを選択した後
点火する
⑥ 炊き上がったら、1cm角に切ったトマト、パセリのみじん切り
を散らす
フレッシュトマトを散らすので、さっぱり食べられます!
タグ :料理レシピ
2010年01月04日
ミックスベリーのタルト

ダッチオーブンを使った、ミックスベリーのタルト
材 料(作り易い分量)
グラハムクラッカー 70g
バター(食塩不使用) 105g
砂糖 80g
卵 2個
アーモンドプードル 100g
バニラエッセンス 少々
ブルーベリー(生) 50g
ラズベリー(生) 15粒
作り方
下準備
① ダッチオーブンにオーブンシートを敷く
② バター25gは湯せんにかけて溶かし、残りの80gは室温にもどす
③ 卵は溶きほぐす
① ポリ袋にグラハムクラッカーを入れてすりこ木でたたいて細かくする。
ボウルに入れて溶かしバターを加え、ゴムべらでよく混ぜ合わせる。
オーブンシートを敷いたダッチオーブンに入れ、底に押さえつける
ように平らに敷く
② ボウルに室温にもどしたバターを入れて、泡立て器でマヨネーズ状に
なるまで混ぜ、砂糖を加えてクリーム状になるまで混ぜる
③ ②のボウルに溶き卵を3、4回に分けて加え、よく混ぜる。アーモンド
プードルを加えてムラなく混ぜ、バニラエッセンスも加えて混ぜる
④ オーブンシートを敷いたダッチオーブンに③の生地を流し入れ、上に
軽く埋め込むようにブルーベリーとラズベリーをのせ、蓋をしてグリル
に入れる。
ダッチオーブンスイッチを押して、「ケーキ・パン」モードの中(標準)
を選択し、タイマーを25分に設定してグリルを点火する。
消火後はそのままグリルの中で10分休ませる(余熱)
⑤ グリルからダッチオーブンを取り出して冷まし、オーブンシートごと
取り出して冷蔵庫で冷やす。
食べやすい大きさにカットして器に盛り、あればブルーベリー、ラズベリー
(分量外)適量を飾る
出来上がり!!
タグ :料理レシピ