>山代ガストップページ>オフィシャルブログトップページ><%EntryTitle%>
2009年12月31日
2009年12月30日
ダッチオーブンのチーズケーキ

ダッチオーブンで作る、かぼちゃのチーズケーキ
オーブンがなくても、ダッチオーブンとガスコンロのグリルで
ケーキやパンが作れます。
材 料(作りやすい分量)
かぼちゃ 400g(正味300g)
クリームチーズ 250g
サワークリーム 40g
砂糖 50g
卵 1個
牛乳 1/3カップ
薄力粉 大さじ1
下準備
① ダッチオーブンにオーブンシートを敷く
② クリームチーズは室温にもどす
③ 卵は溶きほぐす
④ 薄力粉はふるう
作り方
① かぼちゃは種とへたを取って皮をむき、薄切りにする。
蒸気の上がった蒸し器に入れ、竹串がスーッと通るまで
蒸す
② かぼちゃが熱いうちにフードプロセッサーに入れて
ペースト状になるまでかけ、室温にもどしたクリーム
チーズを2.3回に分けて加え、滑らかになるまでかける。
他の材料もすべて加え、さらに滑らかになるまでかける
③ オーブンシートを敷いたダッチオーブンに②の生地を
流し入れ、蓋をしてグリルに入れる。
ダッチオーブンスイッチを押して「ケーキ・パン」モード
の中(標準)を選択し、タイマーを25分に設定してグリル
を点火する。
消火後はそのままグリルの中で20分休ませる(余熱)
④ オーブンシートごと取り出して冷まし、オーブンシートを
はがして食べやすい大きさに切り分ける。器に盛り
あればミント適量を飾る
タグ :料理レシピ
2009年12月28日
ダッチオーブンのスペイン風オムレツ!

キッシュのようなおしゃれなオムレツ!
ケーキのように切り分けてみては
材 料(4人分)
玉ねぎ 小1/2個
赤パプリカ 小1/2個
ズッキーニ 1/3本
ジャガイモ 1/2個
生マッシュルーム 2個
卵 6個
塩 小さじ1
コショウ 少々
トマトケチャップ 適量

作り方
① 玉ねぎはみじん切り、赤パプリカはへたと種を取って
小さめの角切り、ズッキーニも小さめの角切りにする。
ジャガイモは皮をむいて小さめの角切りにし、水にさら
して水けをきる。
マッシュルームは根元を切り落として薄切りにする
② ボウルに卵を入れてよく溶きほぐし、①の野菜、塩
コショウを加えてよく混ぜる
③ ダッチオーブンにオーブンシートを敷いて②の卵液を流し
入れ、蓋をしてグリルに入れる。
ダッチオーブンスイッチを押して、オーブンモードを
選択し、タイマーを15分に設定してグリルを点火する。
消火後はそのままグリルの中で10分休ませる(余熱)
④ 冷めたらオーブンシートごと取り出してケーキのように
カットし、器に盛ってトマトケチャップをかける。
山代ガスホームページもご覧ください。
タグ :料理レシピ
2009年12月25日
ダッチオーブンのクリームブリュレ

ガスコンロ専用ダッチオーブンを使った料理を紹介します
クリームブリュレ
材 料(作りやすい分量)
卵黄 4個
牛乳 1カップ
生クリーム 1カップ
砂糖 大さじ4
バニラエッセンス 少々
ココア 適量
下準備
ダッチオーブンにオーブンシートを敷く
作り方
① ボウルに卵黄を入れて泡立て器でほぐす。牛乳、生クリーム
砂糖、バニラエッセンスを加えてよく混ぜ合わせて、ざるでこす
② オーブンシートを敷いたダッチオーブンに①の生地を流し入れ
蓋をしてグリルに入れる。
ダッチオーブンスイッチを押して「ケーキ、パン」モードの弱を
選択し、タイマーを15分に設定してグリルを点火する。
消火後はそのままグリルの中で10分休ませる(余熱)
③ グリルからダッチオーブンごと取り出して冷まし、スプーンなどで
すくって器に盛り、ココアを茶こしでふるう
★ ココアのかわりに抹茶をふってもきれいです
タグ :料理レシピ
2009年12月21日
きつね納豆(グリル料理)

簡単レシピ!きつね納豆
油揚げの袋に納豆を詰めるから「きつね納豆」
材 料(二人分)
油揚げ 1枚
ねぎ 10cm
納豆 小2パック
溶けるチーズ 大さじ1
作り方
① 油揚げは長い辺を半分に切り、袋状に開く
② ねぎは粗みじんに切り、納豆はよく練って付属のしょう油
練り辛子を加えて混ぜる。
溶けるチーズは細かく刻む
③ 油揚げに②を等分に詰め、口を爪楊枝で止める
④ 両面焼きグリルは上下とも強火で3分予熱する。
③を入れ、上下とも強火で3分ほど焼く
タグ :料理レシピ
2009年12月19日
やましろ新聞冬号です


今回の景品は、有明のり(5名)、入浴剤セット(5名)、ガーデニングセット(3名)
になっています。
惜しくも外れた方には、再チャンス賞として保温できるマグカップ!
サーモマグカップを30名様にご用意しています。
どうぞふるってご応募ください。
なお、応募券の貼り付けを忘れずにお願いします!
タグ :お知らせ
2009年12月17日
ショコラ ノワゼット オ ノエル
クリスマスケーキ(15cmデコレーション型)
ビスキュイ ショコラ
材 料
卵白 80g
グラニュー糖 60g
卵黄 40g
グラニュー糖 20g
薄力粉 45g
コーンスターチ 12g
ココア 12g
バター(無塩) 20g
作り方
① 卵白、グラニュー糖60gでメレンゲを作る
② 卵黄、グラニュー糖20gを入れてよく混ぜる。これを
メレンゲに入れる
③ 粉類を合わせて2回ふるい、メレンゲに入れる
④ 溶かしバターを入れて、泡をつぶさない様に丁寧に混ぜる
⑤ 型に流しいれ170度で30分焼く
シャンティ ショコラ
材 料
クーベルチョコ(ブラック) 100g
生クリーム 120g
生クリーム 150g
作り方
① ボールに刻んだクーベルチョコを入れておく
② 生クリーム120gを沸騰直前まで温め、①の中に入れ、少しおいてから
中心より静かに混ぜ、つやのあるクリームを作る
③ ②のクリームを20度位にして、8~9分立てにした生クリーム
150gを混ぜる。クリームの固さを調整する
ヘーゼルナッツ キャラメリーゼ
材 料
ヘーゼルナッツ 50g
グラニュー糖 25g
水 5g
サラダ油 1g
作り方
① ヘーゼルナッツは160gで7~8分ローストしておく
② 鍋にグラニュー糖と水を入れ、沸騰させる
③ ヘーゼルナッツを入れてよく混ぜる(パチパチというはじける
音が出る)
④ ノンキーシートに取り出し1粒ずつパラパラにして冷ます
シロップ
材 料
シロップ(砂糖1:水2) 30g
ラム酒 10g
仕上げ
オーナメント
いちご 3個
ヘーゼルナッツキャラメリーゼ
トッピングシュガー
① ビスキュイ ショコラを3枚にスライスする。1枚目にシロップをうち
シャンティ ショコラを塗り、粗く砕いたヘーゼルナッツを散らす。
2枚目も同様にする
② 3枚目を重ねたら、全体にシャンティ ショコラを塗る
③ 10ー8口金でシャンティ ショコラを搾る
④ 側面下部に粗く砕いたヘーゼルナッツをつける
⑤ いちご、ヘーゼルナッツ、オーナメントをのせ、トッピングシュガーで
飾り付ける
出来上がり
タグ :料理レシピ
2009年12月14日
柚子釜なますとかぶのサーモン巻き
柚子釜なます
材 料(4人分)
大根 150g
人参 15g
塩 小1弱
柚子 2個
柚子酢 20ml
砂糖 大3/4
薄口醤油 2ml
白ゴマ 小2/3
作り方
① 大根と人参は皮をむき、せん切りにして塩を振ってしんなり
させる
② 柚子は横半分に切り、中身を取り出し、搾っておく
③ 合わせ酢を作り、大根、人参、ゴマと和える
④ 柚子釜に盛り付ける
かぶのサーモン巻き
材 料(4人分)
かぶ 中1個
塩水 適宜
酢 100ml
水 100ml
砂糖 40g
鷹の爪 1/2本
スモークサーモン 4枚
ケッパー 適宜
作り方
① かぶは茎を切り落とし、皮を厚くむき、六角形になるように
切って2mm厚さに切る
② 鍋に調味料を合わせ火にかける。砂糖が溶けたらボールに移し
温かいうちに水気をきったかぶを漬け込み、味を馴染ませる
(20分程度)
③ かぶの水気をふき、スモークサーモンをのせる
④ スモークサーモンの上にケッパーを散らし、半分に折り
軽く押して形を整える
山代ガスホームページもご覧ください。
タグ :料理レシピ
2009年12月11日
鯛のとろろ昆布じめ と エビの生姜煮
鯛のとろろ昆布じめ
材 料(4人分)
鯛(刺身用) 200g
とろろ昆布 10g
薄口醤油 大1
すだち 1個
作り方
① 鯛は薄く引き、薄口醤油をからめて15~20分おく
② とろろ昆布は小さくちぎる
③ ①の汁気をふいて、②をからめる
④ 盛り付けたら、くし切りのすだちを添える
エビの生姜煮
材 料(4人分)
エビ 4尾
生姜薄切り 7g
調味料
だし汁 200ml
酒 50ml
みりん 大1
薄口醤油 大1
塩 少々
作り方
① エビは背わたを除き、尾の付け根と頭一節目をつまようじで
つき抜く
② 湯を沸かし、塩をひとつまみ入れ、エビをさっと茹でる
色が変わったら氷水で冷やし、すぐに水気をきる
③ 鍋に生姜と調味料を入れ、火にかけ沸いたらエビを入れ
一煮立ちしたら、そのまま冷やす。
冷めたら殻をむき盛り付ける
タグ :料理レシピ
2009年12月10日
ローストビーフ
おせち料理 いろいろ
ローストビーフ
フライパン編
材 料(4人分)
牛肩ロース 400~500g
塩 小1強
粗挽き黒胡椒 適宜
ガーリックパウダー 適宜
たれ
玉ねぎ 1/4個
濃口醤油 大2
酢 大1
砂糖 少々
作り方
① 牛肩ロースは3cm厚さに切り分ける
② 肉の表面全体に塩、粗挽き黒胡椒を振り、そのまま10分
ほどおいて下味をつける
③ フライパンを熱し薄く油を引しき、強火で肉の表面を焼く
④ 全体に焼き色がついたら、フライパンから取り出しラップを
かけ、アルミ箔に包む。余熱でゆっくり火を通し、冷めるま
で置く
⑤ 食べやすい厚さに切り、盛り付ける
グリル編
材 料 上記と同じ
作り方
① 牛肩ロースは3cm厚さに切り分ける
② 肉の表面全体に塩、粗挽き黒胡椒を振り、そのまま
10分ほどおいて下味をつける
③ 牛肩ロースをグリルに入れ、強火で5~6分焼き
余熱で4~5分おく
④ グリルから出して、冷えたら食べやすい厚さに切り
盛り付ける
オーブン編
材 料
上記と同じ材料に以下のもの
玉ねぎ、人参、セロリ、ニンニク
作り方
① 肉の表面全体に塩、粗挽き黒胡椒を振り、そのまま
10分ほどおいて下味をつける
② 玉ねぎ、人参、セロリ、にんにくは薄切りにする
③ フライパンを熱して薄く油をしき、強火で肉の表面を
焼き、皿にあげる
④ 肉を焼いたフライパンで、野菜をさっと炒める
⑤ 天板に炒めた野菜を広げ、その上に焼き付けた牛肉を
のせ、250度で15~20分焼く
⑥ 冷えたら、食べやすい厚さに切り、盛り付ける
タグ :料理レシピ
2009年12月07日
かつおのたたきサラダ

限りなくレアに焼いたかつおにたっぷりの野菜を添えて
材 料(二人分)
かつお 1さく
塩、コショウ 少々
キュウリ 1本
みょうが 2個
玉ねぎ 1/2個
青じそ 2枚
たれ
生姜のすりおろし 1/2かけ
ポン酢 100ml
作り方
① かつおは塩、コショウを表面にすり込む
② 両面焼きグリルを使う。火力強で3分間予熱して①の
かつおを入れ、火力強で3分ほど焼く。
氷水にとって冷やし、水気を拭いて1cm幅に切る
③ キュウリ、みょうがはせん切りにし、玉ねぎは薄切り
にして水にさらし、水気を拭く。
青じそはちぎる
④ 器に玉ねぎを敷いてかつおのたたきを盛り、青じそを
散らしてきゅうり、みょうがを添える。
たれの材料を混ぜて、かつおにかける
ポイント
グリルは中央より端のほうが火力が強いので、端にかつおを置いて
様子を見ながら焼きます
タグ :料理レシピ
2009年12月05日
とろろんキャベツ・チーズオムレツ

キャベツとチーズのとろろんオムレツ
材 料(2人分)
キャベツ 1/6個
卵 3個
桜えび 大さじ1
溶けるチーズ 大さじ2
塩 ひとつまみ
コショウ 少々
マヨネーズ 大さじ1
オリーブ油 大さじ1
パセリのみじん切り 適量
作り方
① キャベツはざく切りにする
② ボウルに卵を割りほぐし、桜えび、溶けるチーズ
塩、コショウ、マヨネーズを加えてよく混ぜる
③ フライパンをコンロにのせ、揚げ物温度調節で
140度に設定し、オリーブ油を引いて温める
キャベツを加えて、しんなりするまで1~2分
炒める
④ ②を加えてざっと混ぜ、ふんわりしてきたら半熟
の状態で火を止める
⑤ 器に盛り、パセリのみじん切りを散らす
ガスコンロの揚げ物温度調整機能はじつは焼き物にも便利です!
タグ :料理レシピ
2009年12月02日
料理教室のご案内

12月の料理教室のご案内
12月の料理教室は以下の日程等で開催します。
どうぞ、お気軽にご参加ください!
佐 賀
12月10日(木)
12月16日(水)
時間 両日ともに10時30分から
メニュー ケーキ
参加費 材料費込みで 500円
場所 佐賀市鍋島町大字八戸2153-1
山代ガス 料理教室
電話 0952ー25ー1275
お問い合わせ 佐賀営業所 白水(しらみず)
鳥 栖
12月9日(水)
時間 10時30分から
メニュー ローストビーフ
おせち
参加費 材料費込みで 500円
場所 鳥栖市本鳥栖町(ほんどすまち)1819
サンメッセ鳥栖調理室
電話 0942ー83ー3450
担当 中島
当社とお取引の無いお客様でもご自由に参加ください。
山代ガスホームページもご覧ください。
タグ :料理教室