>山代ガストップページ>オフィシャルブログトップページ><%EntryTitle%>
2009年09月30日
10月の料理教室のご案内
10月の料理教室のご案内です。
10月7日(水)
10月20日(火)
この両日の開催となっています。
時間 午前10時30分~午後1時
参加費 500円(材料費込み)
今回の先生は 張 琪(ちょう き)先生です
メニューは水餃子の予定です。
山代ガス 佐賀営業所
担当 白水(しらみず) 0952-25-1275 まで
どうぞ皆様ご参加ください。
タグ :料理教室
2009年09月25日
空気清浄機が売れています

今、新型インフルエンザの流行により空気清浄機が売れています。
ここで紹介するダイキンの空気清浄機は『ストリーマ技術』で
ウイルスを分解・除去するそうです。
ストリーマ放電技術とは
ダイキンが開発したストリーマ放電技術は、これまで困難とされていた
「高速電子」を安定的に発生させることに成功した画期的な空気清浄技術です。
ストリーマ放電とは、プラズマ放電の一種で、酸化分解力の高い「高速電子」を
広範囲に発生させるため、一般的なプラズマ放電(グロー放電)と比べて、
1000倍以上の分解能力(酸化力)があります。
ストリーマ放電がインフルエンザウイルスを分解するメカニズム
ストリーマ放電によって、3次元的に広範囲に発生した「高速電子」が、秒速2,000km
相当でぶつかることで、インフルエンザウイルスを酸化分解します。
以下がウイルス分解のメカニズムです
(ダイキン工業のホームページより)
ストリーマ放電で電子を放出。空気中の成分と衝突・合体して高速電子がパワーアップ!
※励起窒素分子、酸素ラジカル、水酸ラジカルなどの活性種に変化します。
放出されたストリーマがウイルスへ。
ストリーマが大量にウイルスに当たります。
ストリーマがウイルスに当たり酸化分解します。
酸化分解したウイルス(タンパク質)はバラバラになり、ストリーマは安全な窒素、酸素、
水分子に戻ります。
表面のタンパク質(HAとNA)が酸化分解されます。
何だか難しい説明ですが、メーカーでも生産が追いつかないくらい
売れているそうです。
先日の新聞にも掲載されていました

こちらの商品は山代ガスでもお取扱しています。
お気軽にお問い合わせください。
タグ :新型インフルエンザ
2009年09月11日
涼面(冷麺)と炸醤面②
材 料
中華麺 400g
トマト 1/2個
卵 1個
焼豚 適量
小葱 適量
調味料
香醋 大1
練りゴマ 大1
砂糖 大1
水 大3
白だし 大2
XO醤 小1
ラー油 小1
作り方
① 具の下ごしらえ
トマト 1cm位の角切り
卵 薄く焼いてせん切り
焼豚 せん切り
小葱 長さ5cm位に切る
② 「たれ」を作る
練りゴマ、香醋、砂糖を良く混ぜる。
さらに水、白だし、XO醤、ラー油を入れて混ぜ合わせる
③ 面を茹でる
面は冷水でよく冷やし、水を切っておく
盛り付け
麺を器に入れ、麺の上に卵、焼豚、小葱を彩り良く盛り付ける
角切りしたトマトは、「たれ」と混ぜ合わせ麺にかけて
出来上がり
炸醤面と涼面(冷麺)です
山代ガスホームページもご覧ください。
タグ :料理教室
2009年09月09日
ジャージャー面と涼面(冷麺)①
今回は 張 琪 先生の炸醤面(ジャージャー面)と涼面(冷麺)です。
炸醤面
材 料
中華麺 400g
豚ひき肉 150g
葱 1本
卵 1個
キュウリ 1本
ニンニク 少量
生姜 少量
調味料
サラダ油 大2
豆板醤 小1
甜面醤(テンメンジャン)150g
スープの素 小1
味塩コショウ 適宜
ゴマ油(ラー油) 〃
水溶き片栗粉 〃
材料の下ごしらえ
豚ひき肉 油(小1、紹興酒を入れ混ぜる
卵 溶いて薄く焼き、せん切り
葱(白) 5~6cmの長さのせん切り
葱(緑) 小口切り
キュウリ せん切り
ニンニク みじん切り
生姜 みじん切り
作り方
☆ 炸醤(炒め味噌)を作る
① 鍋に油を入れ、温める
② 生姜、ニンニクを入れ香り付けをする
③ 豚肉を炒める。豆板醤を入れる
④ 甜面醤、紹興酒を入れ、焦がさないように炒める
⑤ スープの素、水(150cc)を入れ、煮立ったら葱(緑)を入れる
⑥ 水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける
⑦ 味塩コショウで味を整え、ゴマ油を入れて出来上がり
☆ 中華麺を茹でる
① たっぷりのお湯で麺を茹で、水で洗い水気を切る
☆ 盛り付け
① 器に麺を盛り、せん切りした薄焼き卵、キュウリ、葱を散らし
炸醤をかける
出来上がり!!
タグ :料理教室
2009年09月07日
マルゲリータ

バジルの緑色、モッツァレラチーズの白色、トマトソースの赤色で
イタリア国旗を表現したピザの定番
材 料(20cmのパイ皿で2枚分)
強力粉 60g
薄力粉 60g A
塩 小さじ 1
ドライイースト 小さじ 1
ぬるま湯 1/2カップ B
オリーブ油 小さじ 1
ソース
ホールトマト(缶詰) 80g
塩 適宜
オリーブ油 小さじ 2
黒コショウ 適宜
トッピング
モッツァレラチーズ 100g
パルメザンチーズ 40g
バジル 適宜
作り方
① ふるっておいたAに、混ぜ合わせたBを少しずつ入れ
手で一つにまとめる
② ①を滑らかになるまで良くこね、丸くまとめる
③ 油を薄くぬったボウルに②を入れラップをし、暖かい場所に置く
約2倍になるまで30分~1時間、1次発酵させる
④ ③の生地の真ん中に指で穴をあけ、ガス抜きをする
それを1/2に分け調理台に打ち粉をし、麺棒で厚さ2mm程度の
円形に伸ばし、薄く油をぬった直径20cmのパイ皿に乗せ、厚め
にふちを作る
⑤ ソースの材料をすべて混ぜ合わせたものを全体に塗り、ちぎった
モッツァレラチーズとパルメザンチーズを散らす
ラップをして、暖かい場所に置き20~30分、2次発酵させる
⑥ 強火で予熱したグリルに入れ、上火を弱、下火を強にして
6~7分間焼く
⑦ バジルを添えて出来上がり
パイ皿は100円ショップなどで購入できるそうです。
タグ :料理